フルリモートで一年以上仕事をした感想

ビジネス考察

こんにちは僕はフリーランスエンジニアとして6年以上仕事をしております。

リモートワークも大分普及した現在において、リモートワークについて綴ったところでどれだけ意義があるのかわかりませんが、2020年の4月辺りからフルリモートで仕事をしているのでリモートワークのメリット・デメリットや生活がどの様に変化したかなどを書き綴ろうかと思います。

何故フルリモートで働くようになったのか。

周知の事実ではありますが、2020年の頭からジワジワとコロナウイルスの感染が拡大しました。それに伴い当時委任契約で常駐し働いていた会社ではオフィスワークからリモートワークへの移行が始まりました。コロナの感染が本格化したのが2020年の3月ぐらいだったと記憶しておりますが、会社の対応は早く4月の半ば辺りには完全にフルリモートに移行してましたね。

そういえば当時の会社はフルリモートでも全然問題なく仕事ができる事がわかった為、小さいオフィスに引っ越し家賃代が大分浮くようになったらしいです。不謹慎ですがコロナで困った人の方が圧倒的に多いとは思いますが、IT業界は結構得をした方も多いのではないのかなって思いました。家にいる事が増えたのでwebサービスの利用者も増えてそうですし。

メリット

フルリモートになると当然ですが通勤が不要になりました。あのストレス地獄の通勤電車に乗らないで済みますし、更に朝は大分ゆっくりできる様になりとても快適です。

そして色々とお金も浮くようになりました。まず交通費は通勤不要なので大分浮きます。そして特に会社の近くに住む必要はないので、私は実家に帰っちゃいました。その結果として家賃が毎月10万近く浮く様になりました。

洗濯と料理も親にして貰ってる親不孝なので時間も大分浮くようになりました。(親には毎月お金を少し払っています😅)

リモートワーク良いことだらけだ!

デメリット

これが特に無いのですよね。

強いて言うならば社員の方と直接顔を合わすことが無いので、親近感みたいなのがわかなくなります。あの人も何ヶ月も顔見てないけどどんな顔だったっけ?とか、新人の誰々さんの顔見た事ないが、どんな奴なんだ?ってなります。

あっ最大のデメリット思い出した。Zoom飲み会だ。普通飲み会って2,30人ぐらい集まって飲み会しますけど、結局自分の周りの人4,5人で喋ると思います。ですがZoomだと部屋に入った人全員に発言が聞かれるので、大半の人が聞いても面白くて関心があるような話を空気を読みつつ話さなければなりません。結果誰も喋れなくる空気になることがありとても気まずい時があります。なので私はZoom飲み会が嫌いです。

仕事上のコミュニケーションに困らないのか?

これが全く困らない。

仕事のタスクはAsanaとかの管理ツールで整理してますし、それを見ながら進めれば仕事は問題なく進められます。何かわからないことがあればslack(チャットするやつ)で質問できますし、文章でわかりにくいことがあればslackの通話機能で質問します。

これで今の所困ったことがないし、困る未来が見えないのです。

仕事は取れるの?

コロナが流行った当時にフルリモートに移行した会社を今は辞めてしまいましたが、その後新しい案件もフルリモートで探しましたが問題なく契約することができました。

実際エージェントやクラウドソーシングで案件を検索しても、フルリモートの委任契約の仕事が明らかに増えてます。間違いなくコロナをきっかけにリモートワークに移行する会社が増えたのでしょうね。

不謹慎ですがコロナも悪いことばかりではないなと思いました。

まとめ

リモートワーク最高☺️(小並感)

コメント

タイトルとURLをコピーしました